2025-09-09
聖アントニオ幼稚園では、春から筍、きゅうり、なす…。 包丁を使って「切る」おしごとを朝の自由活動の時間にたくさん取り組む機会があります。 ですから、みんな、年少さんも包丁を上手に使うことができています。今日は、園の畑で収 […]
2025-09-08
園の畑で、大きな冬瓜が2個育っていました。さっそく、収穫しましょう!
2025-09-02
夏休み中に使っていなかったプールで生まれたヤゴ(トンボの赤ちゃん)をプールの解体前に救出して、飼育・観察しましょう。
2025-05-03
月・木・金は、配膳型給食の日。給食お当番さんが、自分の役割を責任もってつとめます。 食器は、強化磁器の本物。落とすと割れますが、落とすことはありませんね。 トングでつかむ。置く場所の検討を付ける。食管の大盛料理を人数分で […]
2025-05-02
春は筍の季節。竹林から掘り出してきた筍は、すでに立派に。 皮をむいて、四つに割って、お庭の大きな鍋でグツグツ湯がいて下ごしらえは完成。 それを翌日から、包丁で細かくスライスして、炒めます。 お昼の時間に、好きなだ […]
2025-05-01
Aぐみさんで夏野菜の苗(ミニトマト・きゅうり)を植えましたよ♪ 収穫が楽しみです!
2025-04-30
アントニオ桜坂から始まるアントニオガーデン。様々な花が咲き続ける春の園庭。気持ちよく過ごすこどもたちの姿がここかしこに。
2025-04-26
登園すると、こどもたちは整えられたたくさんの教具・教材の中から、自分がやりたい活動を選んで、集中して取り組む時間を楽しみます。
2025-04-22
農家さんから生まれたばかりのひよこが、幼稚園にホームステイ。少し大きくなるまでお預かり。
2025-04-19
聖アントニオ幼稚園では、お誕生日のお子様を、その日に、園全員でお祝いします。 そのお子様が、生まれたとき、1歳になった時、2歳になった時・・・。 一本づつ、ロウソクを灯します。 お誕生会には、希望者の保護者の方もご参加い […]