インフォメーション

七五三祝福式を祝いました

2018/11/14

  • image
  • image
  • image
カトリック本原教会聖堂にて、主任司祭の戸村神父様より、七五三の祝福をいただきました。

A組(年長児)サマーキャンプ

2018/07/19

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
酷暑の中、1泊2日のキャンプをしました。
1日目は、園庭のプールにいっぱいの水を張って、暑い夏日を涼しく過ごしました。そのあと、夕食作り。野菜を切り、お米をといで…。おいしいカレーが出来上がり!
夜は、小枝を集めて、キャンプファイヤー。園庭が、キャンプ場になりました。アントニオの広いお庭ならではのこと。ファイヤーの残り火で、焼きマシュマロ。おいしー。
2日目は、黒木渓谷にお出かけして、涼みながら、水遊び。思い出に残る楽しいキャンプとなりました。

ファミリーデー 手作りピザ&フォトフレーム 家族で楽しく過ごしました

2018/06/16

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
父の日を前に、幼稚園にご家族で来ていただき、青空の下、園庭で楽しいひと時を過ごしました。
①朝のお集りの会と親子ゲーム
②ピザ生地つくり
③庭の小枝を集めて、フォトフレーム作り
④発酵したピザ生地を伸ばしてトッピング
⑤園庭の石窯で、ご家族で1枚づつ焼き上げ、いただきまぁ~す。
食べ終わったら、家路へ。
粉を混ぜるところから作った、手作りピザ。栃木県産大谷石をくみ上げた本格的な石窯で焼き上げたピザの香ばしさ。なんとも贅沢なひと時でした。

今日の未就園児親子教室 梅シロップを作りました

2018/05/31

  • image
  • image
  • image
長崎も、梅雨に入りました。
この時期、園庭の梅の木には、真ん丸になった梅がたくさん実ります。
この梅を使って、今日は梅シロップを作りました。

雨の日で園庭で遊べない回も、アントニオの親子教室は、教室のモンテッソーリ活動にじっくり集中して取り組めます。ぜひいらしてください。
予約不要、10時からです。

晴天のもと、春の親子遠足を楽しみました

2018/05/24

  • image
  • image
  • image
  • image
雨で一週間延期になった春の遠足。
この日は、晴天。青空のもと、アグリの丘でみんなで過ごしました。
聖アントニオ幼稚園は、ひとつの家族のような幼稚園。
親子ダンスから始まり、お弁当タイム、大型遊具や羊さんコーナーで遊んだり。
お天気だったので、水遊びを楽しむ子どもたちも。
みんな、楽しく過ごせましたね。

クララ組も、長崎県立美術館に行ってきました

2018/05/23

  • image
  • image
  • image
  • image
園バスにクラスのみんなで乗って美術館に向かいました。
少し激しい雨が降っていましたが、見学途中に雨もやみ、屋上で港を一望することができました。
 今回は、ツアーガイドが男性の職員さん。1時間以上を楽しく美術館見学(美術館探検!)させていただきました。

幼稚園の畑に サツマイモの苗を植えました

2018/05/22

  • image
  • image
  • image
  • image
聖アントニオ幼稚園の自慢の畑に、今年もサツマイモの苗をみんなで植えました。
太陽の日差しと恵の雨とに養われて、秋にはたくさんのお芋が採れたらいいですね。

セイハ英会話~英語で遊ぼう!~が、今学期も始まりました

2018/05/21

  • image
  • image
  • image
月に1回のペースで、セイハ英語学院からの派遣講師による英語で遊ぼう!のクラスが、保育時間に導入されています。
今年度初めての回。C組(年少さん)は、初めての英語に興味津々。A組(年長さん)は、もう余裕で、ノリノリに。楽しい異文化体験となっています。

日常風景①配膳型給食

2018/05/17

  • image
  • image
  • image
  • image
聖アントニオ幼稚園は、週3回、配膳型の給食を実践しています。
お弁当形式の給食ではなく、あえて、保育者にとって手間のかかる「配膳形式」を取り入れたのは、モンテッソーリ教育を、食事をいただくことを通しても実践したかったからです。お当番さんの活動は、まさに、モンテッソーリ生活教育の実践そのもの。強化磁器のおそろいの食器は、美しく、上品。プラスチック製でなく、落としたら割れる可能性がある食器をあえて使うのも、モンテッソーリ「日常生活」のこだわり。

モニカ組のみんなで長崎県美術館に行ってきました!

2018/05/09

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
園バス“アントニオ号”に乗って、県立美術館にクラス遠足に行ってきました。
前日までの雨も上がり、すがすがしい五月晴れ。
現代美術を、ガイドの先生に丁寧に説明していただき、みんな引き込まれました。
特別にバックヤードに入れていただいたり、長崎港を一望できる屋上では風に吹かれて気持ちよく過ごしました。
お弁当は、水辺の森公園で、みんなで楽しくいただきました。